京急library

京浜急行電鉄の歴史や駅を調べてみた

馬堀海岸駅は、目の前に海水浴場があったが消滅。まだ残る観光スポットは・・・

引用:Google Map 馬堀海岸・・・ちょっと特徴ある名称だなぁと思って選びました。 どんな由来があったのか、とか 今後の変化とか、周りに何があるか、とか いつものように紹介してゆきます。 この記事の内容 馬堀海岸駅の名称元ネタは何?複数説があったり…

生麦駅で思いだす生麦事件。これ、結局どんな事件だっけ?無形文化財のお祭りもあるよ

引用:Google Map 生麦駅と聞いてふと、よぎるのは江戸時代終盤に起こった生麦事件かも。 結局、どういう事件なのかよく覚えてないし、歴史の教科書で触れるような話だったか?と思うかもしれんけど、歴史の転換点です。 そんな歴史的な話もし、ここでしか行…

大鳥居駅の名称由来だった鳥居、実在したけど消えちゃった・・・どこにあったの?

引用:Google Map 大鳥居というくらいだから、大きな鳥居が近くにあるんかと思いきや 大鳥居駅の近くにそんな鳥居はありません。 過去にはあったようです。 どこにあったのか、なぜ無くなったのか・・・調べてみました。 この記事の内容 大鳥居駅の近くにあ…

京急の副駅名を調べてみた。どんな場所?駅からどんだけ離れてんの?

引用:Google Map 京急の駅、いくつかの駅には副駅名が付けられてます。 鮫洲駅は鮫洲運転免許試験場。 横浜駅は、そごう・ポルタ前とアレコレありますね。 今回はこの副駅名、どの駅にどんな名称が付いているのか、とか どんな所か、駅からどんだけ離れてる…

京急鶴見駅は副駅名が2つ付いていた。京三製作所と大本山総持寺はどんな所

引用:Google Map 京急鶴見駅は個人的に寄った事がある駅です。 乗降したのはJRの鶴見駅ですけどね。今や無き鶴見会館まで面接しに行きました。 そんな話を思い出す所です。 この記事の内容 京急鶴見駅に付けられた副駅名どんな所? 鶴見の由来は頼朝説か、…