引用:Google Map
京急新子安駅は開通から5年後に新規で追加された駅です。
なんて思ったら、想像通りでした。
じゃぁなぜ追加されたのか、とか駅周辺はどんな感じなのか適当に調べてみました。
京急新子安駅、誕生の経緯。せっかく作ったのに
引用:Google Map/Kou Kさん
京急新子安駅は1910年3月27日に開業しました。
その時の駅名は「新子安」
線路自体はその5年前、1905年に開通してました。
なぜ新子安駅を作った?
その理由は・・・想像だけど
- 人様が結構住んでいた
- 生麦~子安間は2.4kmある
- 都心部の駅間距離としては長い
ということで駅を追加したと考えられます。
京急新子安駅に改称
これを受けて当時の京急(京浜電気鉄道)は、国鉄様に遠慮して社名を頭に入れました。
そんで京浜新子安駅に。
1987年に京急新子安駅に改称しました。
せっかく作ったのに、国鉄に大敗北
引用:Google Map
2022年のデータによると1日平均の乗降人員は
でした。
2.8倍もJR東が多い理由は
これらが要因と思われます。
これもKQクオリティ?
京急新子安駅の川崎・蒲田・品川方は、ホームがかなり狭いです。
そんな所を快特は爆速で通過してゆきます。
ほぼほぼ"黄色いタイルの内側"なんてスペースがないため、かなり危険です。
京急新子安の子安って何?由来は寺だった。この辺りの敷設事情
子安という地名は全国的にあります。
これは名称の通りで、子が安らかに生まれるように・・・と祈願する寺がある所にわりと付きがちです。
子安の由来となった寺社「相應寺」
分かりやすく子安寺とか安産寺みたいな名称の寺はありません。
子安にある寺に安置されている、それっぽいのが子育地蔵尊。
この地蔵が安置されてるのは、隣の子安駅に近い相應寺です。
子安村と呼ばれていた
相應寺があるって事で、一帯を子安村と呼ばれてました。
寺の創建は1469~1487年ごろと言われてます。
村のシンボル的な存在ですので、相應寺の辺りが村の中心地です。
だから子安駅は、寺の近くに設置されました。
なぜこの辺りはJRと並走しているのか
引用:国土地理院地図
地形上、仕方がないってのが理由ですな。
子安あたりはJR線より北は丘陵地になってます。
平坦な所が極端に狭いため、JRと京急が並走する事に。
その"仕方ない"で生まれたのが京急VSJR東の並走バトルです。
京急新子安のオススメスポットとか
寺社と博物館、ちょっと離れた所の公園を紹介してゆきます。
一之宮社
引用:Google Map
この神社自体が由緒あるというか、これが分社で、その元祖が結構凄い所。
元祖は埼玉の氷川神社です。
一の宮ってのは、その地域の代表の神社として公式に認められている神社です。
そういう神社は各地にあって
と、各地のトップ級に有名な神社とか人気のある神社が並んでます。
子安の一之宮社は、埼玉・武蔵の一の宮の分社です。
日産エンジンミュージアム
引用:Google Map
日産がやっている博物館です。
技術開発の歴史や、会社の歴史を展示しています。
入場料は無料ですが、ほとんど平日しかやってなくて、開館時間は10時~16時までです。
浅野中学・高等学校
引用:Google Map
中高一貫校で、神奈川県の男子私立御三家の1つです。
あと2つは、鎌倉市大船の栄光学園。横浜市中区の聖光学院です。
どれもこれも難関大学への進学が多い学校で、浅野中学からのエスカレーターのみでしか高校へ入れません。
神の木公園
引用:Google Map
ちょいと京急新子安駅からは距離があります。
天気が良いとスカイツリーも見える、高台の公園です。
春は桜、梅、椿が咲きます。
近くにあった神社と神木が由来です。
今はその神社は焼失していて、神奈川区入江町の横浜一之宮神社に奉還されてます。
まとめ:京急新子安駅は住民のためにできたはずなのに
引用:Google Map
シェアは、さらに後からできたJR東の新子安駅に持っていかれてます。
京急の方が運賃がちょい高めで、普通しか停まらんのが原因でしょう。
ただ、この辺りの立地・・・悪くはありません。
横浜にも東京にも近く、丘の方は災害に比較的強い場所です。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。