引用:国土地理院地図
久里浜線は形式上は支線の扱いですが、本線みたいな車両運行をしてます。
京急本線を走る最上位種別の快特・・・これが本線の終点である浦賀駅に行かず、堀ノ内駅から久里浜線に入って三崎口に。
この運用が久里浜線をメイン路線に見せてしまってますね。
なんでそんな運用がされているのか・・・。これは久里浜線の歴史を見ると何となく分かります。
久里浜線、開業の経緯。本来の計画は浦賀から久里浜の延伸だった
久里浜線の開通は1942年12月1日でした。
この時、日本は大東亜戦争に入って1年が経過しようって時。
もちろん資源の乏しい日本は節約ムードでしたが、こんな時に延伸した路線です。
久里浜は首都防衛の重要拠点だった
久里浜はその立地上、東京湾の入り口に近い港湾なので軍事拠点となってました。

ということで、国からの後押しもあって久里浜線が作られる事になりました。
ただ当初の計画では浦賀から久里浜へ、山をぶち抜く事になってたんですけど・・・どうやら地盤の関係で工事が難しいと判断。
仕方なく堀ノ内から分岐する事になりました。
参考:浦賀駅
- 三浦丘陵の地盤は柔らかめ
- それが逆に当時の技術では難しかったみたい
- 丘陵のすき間を通すルートで久里浜へ延伸
参考:横須賀市の地盤
NATMとは?-その歴史や特徴、施工手順について
ちなみにJR(当時は国鉄)は1944年に横須賀から延伸してきました。
久里浜から延伸
久里浜駅から先、延伸したのは1963年の事でした。
延伸の理由は3つ
京急の南半分だった湘南電気鉄道は三浦半島を一周する路線と、三崎への支線を計画していて免許をゲットしてました。
その免許はずーっと生きてて、戦後の延伸・開発時に使ったのです。
と延伸してゆきました。
三浦海岸から先の延伸が遅くなった理由は、本来の計画である三崎港までの延伸が、地元との協議で難航したから。
- 三崎港あたりに駅を置くスペースが取れない
- 途中ルートが自然保護の対象地域であること
こういった理由から三崎口ストップで落としどころとなりました。
一時は延伸の話があったが、白紙へ
2015年の運輸政策審議会、答申第18号にて

参考:国土交通省(PDF)
ですが、ルート上にかかる「小網代の森」を守れと環境保護団体からの反対の声。
土地の買収も難しいということで、2005年に延伸事業の廃止を届け出ました。
参考:国土交通省鉄道局 監修『鉄道要覧』 平成18年度、電気車研究会・鉄道図書刊行会、2006年、14頁
といってもその時の京急は

そんな具合だったようですが、沿線人口の減少などなどを理由に事実上の白紙となりました。
参考:棚卸資産評価損および減損損失の計上に関するお知らせ(PDF)
久里浜線沿線、今後の開発予定
2021年に閉鎖した、油壷マリンパーク(オーナーは京急だった)の跡地は京急油壺温泉キャンプパークとして再スタートしましたが、これもこれで2024年3月15日で閉鎖。
再整備される事になってます。
もう1つが三崎口駅に近い所、かなり何もない所があってそこに宿泊施設・住宅・商業施設を建設する予定となってます。
2026年~2028年ごろには基礎工事が終わるみたい。
京急久里浜線の沿革年表
1942年12月1日 | 堀ノ内~久里浜(仮駅)が開通・開業 |
1943年9月21日 | 久里浜仮駅~久里浜が開業 |
1963年11月1日 | 京急久里浜~YRP野比が開業 |
1966年3月27日 | YRP野比~津久井浜が開業 |
1966年7月7日 | 津久井浜~三浦海岸が開業 |
1975年4月26日 | 三浦海岸~三崎口が開業 |
細かい事を言うと駅名の変更とか、部分的な複線化どうのこうのといった話はありますが・・・そういうのは省きました。
ちなみに開通した後に新規開業した駅はありません。
京急久里浜線の駅
現スペックや駅の紹介をしてゆきます。
京急久里浜線
駅数 | 9駅 |
路線距離 | 13.4km |
線路数 | 複線と単線 |
最高速度 | 110km/h |
単線も混ざる区間ですが、1面1線となっている駅はありません。
最低でも1面2線の駅構造になっています。
複線化できるスペースはありますが、複線にするほどの需要はないので特に今以上に路線のスペックを上げる話は挙がってません。
久里浜線の駅一覧
まとめ:久里浜線が本線並の扱いになっている理由は
車両の運行形態上、久里浜線は本線みたいな扱いになっています。
その理由は沿線を見たら分かる話で
- 沿線に住宅開発や企業誘致エリアがある
- 京急が推す観光エリアがある
この事から快特が直接乗り入れるようになってます。
ちょーっと観光分野では失敗続きですけど・・・乗り換えなしで横浜とか品川、新橋、日本橋、浅草に行けるんで、便利な所です。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。