引用:Google Map
京急が出した京急乗降人員のデータに、公式開業日があったのでそれを元にしました。
ですので、その駅違うとか言われても知らん。
京急が開業日だって言ってんだから、それが公式なんでしょ。
京急の新駅。戦後に開業した駅はどこ?新しい方から軽く紹介してゆく
引用:Google Map
京急の中で今の所1番新しい駅は、羽田空港第3ターミナル駅です。
これらの駅がいつ、なんでできたのか・・・新しい順に並べたらどうなるのか
調べてみました。
羽田空港第3ターミナル駅
引用:Google Map
羽田空港第3ターミナル駅は2010年10月21日に開業しました。
京急で1番新しい駅です。
天空橋駅と、羽田空港第1・第2ターミナル駅の間にできた、完全に新設開業の駅。
この日に羽田空港はD滑走路が供用開始となって、発着枠が増加しました。
そのため国際線の定期便も扱えるようになり、同時に国際線用ターミナルビルの新設も行われました。
そこに京急は新駅を設置することになり、羽田空港国際線ターミナル駅が開業。
2020年3月14日、ターミナルビルの名称変更により、羽田空港第3ターミナル駅になりました。
羽田空港第1・第2ターミナル駅
引用:Google Map
羽田空港第1・第2ターミナル駅は1998年11月18日に開業しました。
この駅ができるまでは、天空橋駅あたりに「羽田駅」がありました。
だけど、そこじゃ空港まで結構遠い・・・
ということで京急空港線を延伸し、ターミナルの地下に駅を作りました。
天空橋駅
引用:Google Map
天空橋駅は1993年4月1日に開業しました。
ですがこの駅は手続き上では、元祖の駅を廃止してからの新設開業で、ちょっと事情が違います。
元祖は1956年に開業した「羽田空港駅」
現在の天空橋駅より200mくらい西にあった地上駅で、羽田空港が今よりまだ陸に近い時の玄関駅として機能してました。
それでも羽田空港からは遠くて、使い勝手が悪かったらしいwww
1993年4月1日に現在地に新設。「羽田駅」としました。
逗子・葉山駅
引用:Google Map
逗子・葉山駅は1985年3月2日開業・・・・・となってますが
この駅は統廃合駅です。
1930年4月1日に開業した、湘南逗子駅(JRの逗子駅の向いあたり)と
逗子海岸駅(現在の駅の南端)が統合して1つの駅となりました。
ですので、この駅も新設開業とはちょっと事情が違います。
1985年からは新逗子駅でしたが、2020年に現在の「逗子・葉山駅」に駅名変更されました。
新馬場駅
引用:Google Map
新馬場駅は1976年10月15日に開業・・・ですが、この駅も統廃合駅。
1904年5月8日にできた、北馬場駅と南馬場駅を合体しました。
高架化事業ついでに統合。
利便性の低下を防ぐために、北出口と南出口はそれぞれの旧駅の場所となってます。
三崎口駅
引用:Google Map
三崎口駅は1975年4月26日に開業しました。
京急久里浜線の延伸で、設置された駅です。
本当はもうちょい先の油壷を通り、三崎港くらいまで伸ばす予定でしたが、港町あたりは用地確保が困難なので、油壷までに計画を縮小しました。
そのため駅の先には線路を延ばせるように準備はしてますが・・・計画は止まったままです。
泉岳寺駅
引用:Google Map
泉岳寺駅は1968年6月21日に開業しました。
都営1号線(浅草線)が延伸、京急は乗り入れを計画していて、京急の品川駅からも延伸。
そうして泉岳寺駅ができました。
三浦海岸駅、津久井浜駅、京急長沢駅
引用:Google Map
三浦海岸駅は1966年7月7日に開業しました。
久里浜線の延伸と、駅の開業がセットです。
津久井浜駅と京急長沢駅は1966年3月27日に開業しました。
同じ理由で、久里浜線をちまちまと延伸しながら駅が設置されました。
YRP野比駅
引用:Google Map
YRP野比駅は1963年11月1日に開業しました。
最初は「野比駅」でしたが、横須賀リサーチパークという企業誘致エリアができた事で、駅名が変更されました。
大森町駅
引用:Google Map
大森町駅は1952年12月15日に開業しました。
この駅もちょっと事情が違うくて、1901年に元祖の駅がありました。
その時は山谷駅で、併用軌道(路面電車)でした。
鉄道専用軌道になった時に移転、大森山谷駅に改称しました。
ですが、戦争で粉々に破壊されました。
面倒臭がったのか、京急は再建せずに放置・・・
と決まったんですけど、1952年に設置しました。
六浦駅
引用:Google Map
六浦駅は1949年3月1日に開業しました。
これもちょっと事情が違ってて、戦時中に元祖の駅がありました。
1943年2月15日、海軍関係者の専用駅として現在地より500mほど逗子寄りに開設されました。
1949年に六浦駅として、現在地に移転開業しました。
戦後に開業した(京急公式)京急の駅一覧
京急の新駅でも特に戦後にできたものは、純粋な新設開業が少ないなぁって印象です。
多分これは関東首都圏って事が理由で、人口増加スピードが関西より早かった事が要因でしょう。
駅が必要だー!ってなるのが早すぎて、開通後にすぐ追加されたとか
開通する前から人様が結構住んでたんでしょうね。
まとめ:京急の開業日は何か基準が違う・・・?
分からんでもないけど、よくよく調べてみたら
統廃合でできた駅だったり
手続き上、元祖の駅を廃止して新しく作った体にしてたり
純粋な新設開業とは言いづらい駅がまぁまぁありましたね。
この辺は地域性?が出たような感じがしました。
X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。