京急の歴史-京急の路線
引用:Google Map 京急逗子線は金沢八景と逗子・葉山駅を結ぶ、京急の支線です。 この路線は京急全体の歴史でいえば、わりと初期にできた路線。 作ったのは京急じゃなくて、湘南電気鉄道という別の会社で、本線含めて最初に開業した路線です。 一体、どうい…
京急の駅間距離は都市型の特徴をそのまんま受けてます。また、京急は路面電車だった頃もあって、その名残から駅間距離が短い部分が多いです。駅間距離が短い順、長い順のランキングも出してみました。
今回は京急の未成線と廃線になった3つの路線について どういう計画だったのか なぜ作られなかったのか なぜ廃止になったのか それぞれ調べてみました。 未成線は、武山線と西部線・久里浜延伸路線。 廃線になったのは大森支線です。 この記事の内容 京急の未…
引用:Google Map 大師線は京急の創業路線です。 その名前の通り、川崎大師へのアクセス路線として作られました。 ですが今では沿線に多くの企業があり、通勤のために利用する人も多いです。 今回はこの京急の元祖である、大師線の成り立ちを振り返ってゆき…