京急library

京浜急行電鉄の歴史や駅を調べてみた

京急の歴史-路線-京急の駅

京急久里浜駅は戦時中に開業した。節約の時期になぜ?地政学的な理由があった

引用:Google Map 京急の支線の名称になっている所ですね。 この駅は戦時中に開業しました。 普通そんな時期は絶対節約させられるものですが、新設されたって事は特段の事情があったという事。 さて、何があったんでしょうね。 この記事の内容 京急久里浜駅…

六郷土手駅は3駅の統廃合駅だった。八幡塚駅だった時もあり駅名称変わりすぎだろ

引用:Google Map 今回は大田区・東京23区で最南端の駅、六郷土手の紹介をしてゆきます。 個人的に駅名も気になった所。 だいたい4文字くらいから、ワケがありそうなイメージがあるんですけど、ワイだけ? この記事の内容 六郷土手駅の歴史。3駅の統合駅だっ…

津久井浜駅は農地と海に囲まれた自然豊かな場所。相模原市の津久井と関係が深かった

引用:Google Map 今回は久里浜線の津久井浜駅です。 駅名が何となく気になった。 ということで駅名の事とか、周りに何があるのか調べてみました。 この記事の内容 津久井浜駅の開業。なぜチマチマ延伸だったのか 津久井浜駅と相模原市緑区津久井との関係 津…

小島新田駅は農地から産業地区へ。聖地にもなっている面白い駅を解剖してみた

引用:Google Map こんな名前が付いているんだから、昔は田園地帯だったんだろうね・・・ と思わせる駅名です。 今の街並みからは想像できませんがね。 また大師線の終点ですが、一時期は途中駅でした。 何があったのか見てみましょ この記事の内容 小島新田…

屛風浦駅にあったのはリアル屏風ではなく、自然の力でできた屏風だった

引用:Google Map この駅も駅名が何となく気になったので調べてみました。 えぇ?屛風浦? 浦は、たしか海岸地形の意味があるけど、なんで屏風なの?って思った。 この記事の内容 屛風浦駅の名称は地形由来だった。屏風と付いた名称の理由は 屛風浦駅に市営…

梅屋敷駅の近くにあったらしい屋敷はどこじゃ?誰が何がために建てたんやろか

引用:Google Map ここはかつて、京急クオリティ?が行われていた駅でした。 それは「ドアカット」 駅の長さが4両分しかない所に6両の車両が停まるんで、2両のドアが開きませんでした。 ですが、高架駅となった今ではもうドアカットが行われません。 この記…

京急東神奈川駅・・・?そんな駅あったかな?と思ったら、仲木戸駅だった。何があったし

引用:Google Map あれ?こんな駅名あったっけ?と思った京急東神奈川駅。 どうやら近年に駅名が改称されたようです。 これも京急クオリティの1つ「駅名コロコロ変える会社」 この記事の内容 京急東神奈川駅、仲木戸駅だったのに何故こうなった 京急東神奈川…

八丁畷駅の駅名由来は何だ?地名から消えた、このエリアの特徴

引用:Google Map 今回も「なんだろね、この駅名」と感じたやつ。 大阪にも四条畷という地名、駅名があるけど、そもそも「畷」ってなんじゃらほい?って思いました。 この記事の内容 八丁畷駅、この駅名なに?調べてみたら単純だった 八丁畷駅や駅付近の問題…

新馬場駅が無駄に長い理由は、駅の歴史にあった。東海道に関係ある、この駅名の正体は

引用:Google Map 今回は新馬場駅。品川区にある駅で「新」と付いているのに、同名の駅がないので何かしらありそうだなぁ・・・と思って選びました。 この駅の歴史を見ると、元々は2つの駅だったのです。 この記事の内容 新馬場駅はもともと2つの駅だった。…

逗子・葉山駅の元祖は2つの駅だった。芸能人御用達の人気店がある観光地

引用:Google Map 今は逗子・葉山駅という駅ですが、以前までは新逗子駅でした。 この駅は駅の成り立ちがまぁまぁ複雑で、最初は「どういう事?」と混乱しました。 そんな駅の歴史、地名の由来をいつものように解説してゆきます。 この記事の内容 逗子・葉山…

弘明寺駅といえば弘明寺。これなんて読むの?どんな寺なのか調べてみた

引用:Google Map 弘明寺駅もちょっと読みづらい・・・ ワイも最初は「こうみょうじ?」と思いましたが、「ぐみょうじ」です。 駅名にそのまんま採用されているこのお寺、なんだろね? とか何やら調べてみました。 この記事の内容 弘明寺駅はいつできた?最…

逸見駅・・・これ読める?京急/神奈川でよく出る難読駅。地名の由来を調べてみた

引用:Google Map 京急の中では、ちょっと読みづらいなぁと思う駅です。 ワイは京急も好きなんで知ってますけど、まあ1発で読める人は全体でみると少ないかも。 今回は横須賀市の小さなエリア、逸見について紹介してゆきます。 この記事の内容 逸見駅の歴史…

花月総持寺駅は、とある人が作ったものの由来で駅名が決まった。総持寺は後付け

引用:Google Map/Yuichi Hoshinoさん 花月総持寺という駅ですが、住所は鶴見区生麦です。 「花月」は、地名にありません。 どっから花月がでてきたのか、駅名にもなっている総持寺って何じゃ? その辺も含め、適当に調べてみました。 この記事の内容 花月…

京急新子安駅はJRより先にできた追加駅。だけど利用者シェアは大敗北っ・・・

引用:Google Map 京急新子安駅は開通から5年後に新規で追加された駅です。 こんな名称だから追加駅なんだろうな なんて思ったら、想像通りでした。 じゃぁなぜ追加されたのか、とか駅周辺はどんな感じなのか適当に調べてみました。 この記事の内容 京急新子…

穴守稲荷駅の色々あった歴史。穴守稲荷神社と一緒に羽田をウロウロした

引用:Google Map/さへきひろのぶさん 穴守稲荷駅は京急2本目の参詣路線です。神社へのアクセス目的の"電気鉄道"としては日本最古。 川崎大師と並んで人気のスポットなのは、京急による戦略だと言われてます。 今回は、その片割れ穴守稲荷駅の歴史や穴森稲…

黄金町駅のあたりは金の取引が行われてた・・・という場所ではなかった。むしろその逆だった

引用:Google Map なにやらGoldの匂いがしそうな駅ですね。 ですが、全然関係ないらしい。 じゃぁ何が由来で黄金町となったのか、それも含め色々といつものように調べてみました。 この記事の内容 黄金町駅のあたりは地金商の町ではなかった。黄金の元ネタは…

YRP野比駅のYRPは、横須賀リサーチパークの略称。テーマパークじゃないよ、大人の施設

引用:Google Map YRP野比駅は、全国でもちょい珍しい駅名に英字が入っている駅です。 調べてみたら・・・ JRが1番多く、あとはJA広島病院前(農協) トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前駅 Jヴィレッジ駅(福島)でした。 参考:駅名研究所 じゃぁYRPって…

平和島駅の由来は平和な理由ではなかった。地元の憩いの場でもあるけど、競艇場で賑やかな所も

引用:Google Map 東京都大田区にある、ちょっと特徴ある駅名「平和島」 平和島っていう島があるの? なんで平和島って名前が付いたの? その辺が気になったので、適当に調べてみました。 この記事の内容 平和島駅の歴史。駅名が全く違うものに2度変わった駅…

京急蒲田駅はネタが尽きない駅。KQクオリティを感じたいなら外せない

引用:Google Map 京急で話題になりやすい?駅といえばココだと思ってる。 ボトルネックのため大工事のすえ二重立体構造になって、蒲田要塞と呼ばれ 蒲田要塞ができたせいで蒲田ダッシュまで生まれ 面白い駅だね。 今回は、そんな京急蒲田駅の歴史とか由来、…

横須賀中央駅は観光都市、横須賀市の中心駅。あるゲームの経験者が歓喜する地

引用:Google Map 横須賀中央駅はワイが京急を初めて利用して、最初に降りた駅です。 ということで、どんな駅か調べてみました。 横須賀といったら帝国海軍の基地として発展し、今は自衛隊や在日米軍が駐屯している所ですね。 この記事の内容 横須賀中央駅の…

金沢文庫駅には本屋があるの?それは中らずと雖も遠からず。珍獣スポットでもあった

引用:Google Map 金沢文庫駅は、よー知らん人からしたら本屋さんがあるの? なんて思いますが、中らずと雖も遠からず・・・ とある歴史博物館が駅名の由来です。 この記事の内容 金沢文庫駅の由来は何?本屋じゃないよ 金沢文庫駅の歴史、金沢区の成り立ち …

川崎大師駅は初詣の元祖である寺と、奇祭のある神社。京急はここから始まった

引用:Google Map 川崎大師駅は京急の中でも1番最初にできた駅のうちの1つ そして、京急の元祖「大師電気鉄道」が目的をもって鉄道を作った行き先です。 もちろん通称、川崎大師があるワケですが そこが一体、どういう所なのか・・・ 駅の歴史と一緒に紹介し…