京急library

京浜急行電鉄の歴史や駅を調べてみた

上大岡駅エリアに住むのはオススメ。近場にホタルが見れる公園があるぞ

上大岡駅エリアに住むのはオススメ。近場にホタルが見れる公園があるぞ

引用:Google Map

京急の中でも結構主要な駅の1つ。駅名でもちょっとイジられてる所だと思う。

平仮名だと「かみおおおか」と、おが3つ並んで正しいのに、違和感があるみたいな。

これまでに記念やコラボで

「上がお大可駅」「上ラオウ岡駅」「ナミ大岡駅」「たぴおおおか駅」と期間限定で変な駅名になってました。

この記事の内容
  • 上大岡駅がここまで発展した理由。地理的な事がポイントか
  • 上大岡があって下大岡がない。なんでよ
  • 上大岡駅の近くにある春限定、インスタ映えスポット

上大岡駅が主要駅になれた理由

上大岡駅が主要駅になれた理由

引用:Google Map/ke suさん

上大岡駅快特が止まるし、路線バスのターミナルもあるバカデカい駅です。

ですが開業当初は、今とは全然違う小さな駅でした。

上大岡駅

1930年4月1日に上大岡駅が開業しました。

詳細な情報が無いんで、何とも言えんけど・・・

戦後に待避線の使用開始とあったんで、最初からあったのか

それとも増設したのかは分からん。

昔の上大岡駅

引用:国土地理院地図

1945~1950年の航空写真を見ると、島式の1面2線にも見えます。

1951年12月15日から、待避線の使用が始まったんで、その工事の途中かもしれませんな。この写真。

上大岡エリアの地形

上大岡エリアの地形

引用:国土地理院地図

上大岡駅は三浦丘陵の中

大岡川によって形成された、比較的平坦な所に設置された駅です。

歴史的にはまぁまぁ古く、1156年には源為朝が上大岡に居たらしい。

最古の記録は「続日本紀

797年に完成した、697年~791年の歴史を記載したものです。

※海岸の辺りは近現代に埋め立てられて広がりました。

ですので、JR根岸線は比較的新しい路線です。桜木町磯子の開業は1964年でした。

首都・東京の影響

1950年代くらいからボツボツと住宅地開発が行われます。

そこで狙われるのが山。三浦丘陵ですね。

切り崩し、平地にされて、住宅団地が作られてゆきます。

上大岡の良い所は

  • 駅の周囲に三浦丘陵がある
  • 品川から30kmほどの距離
  • 農村地帯だったから開発の余裕があった

ということでバンバン開発されました。

駅のグレードアップ

1972年には横浜市営地下鉄の駅が開業し

1974年に京急上大岡駅は12両に対応できる大きなホームになりました。

ただ、港南台とか上永田にもデカい店ができたせいで、右肩下がりになったそうです。

再度浮き上がって来るのは平成に行われた再開発から。

こうして横浜市の副都心として、胸を張れる場所になりました。

参考:駅前の再開発が完了し利便性が急上昇した横浜市の副都心「上大岡」

上大岡があって下大岡がない理由

上大岡があって下大岡がない理由

引用:Google Map

下大岡という所はあったんですが「横浜市南区大岡」になりました。

どうやら「下」と付いてるのが嫌だったようです。

イメージは良くありませんからね。

何を基準に、上・下を言ってたのかというと、大岡川の上流か下流か・・・という意味でした。

大岡の由来は何じゃ

一説には「武蔵国久良岐郡大賀郷」の大賀→大岡に変化したと言われてます。

徳川の統治時には「久良岐大岡郷」となってたそうです。

大賀は、そういう名前の人も居るけど・・・どっちかというと縁起の良い言葉。

特に深い意味はなく、縁起の良い言葉を使用したと思われます。

参考:「上大岡」があって「下大岡」がないのはなぜ?

上大岡の利用状況

京急においては第3位の利用者数です。

1位は横浜、2位は品川。上大岡の下は京急川崎です。

正確なことをいえば、品川と上大岡の間に泉岳寺が入ります。

JR根岸線磯子は上大岡の28%程度。地下鉄駅は半分程度です。

  1. JRの方が運賃だけ見れば安い
  2. 磯子まで行く方がお金がかかる
  3. 上大岡は快特が停まる
  4. 地下鉄の方がちょっと料金が高い

以上の理由から、上大岡駅に人が集中しています。

もちろん、京急バスのターミナルが駅直結であるってのも理由です。

上大岡駅から行ける寺院、公園、高校

上大岡駅から行ける寺院、公園、高校

引用:Google Map

上大岡駅は副都心なだけあって駅前・駅ビルは立派です。

ちょっと離れたら住宅街ですけどね。

ですので、用事があるなら駅前に行けば良い。そんな所です。

その代わり、外の人がわざわざ訪れて観光するような場所ではありません。

一応、あるにはあるけど。

普門院

普門院

引用:Google Map

高野山真言宗のお寺です。

別になんて事のない、地域密着系の寺ですが

桜の時期になると、結構人が来ます。

しだれ桜が有名で、夜にはライトアップされるんで、良い写真が撮れるでしょう。

久良岐公園

久良岐公園

引用:Google Map

久良岐大岡郷という地名だった事から、久良岐くらき公園と名付けられました。

三浦丘陵を利用してできた公園なので、自然豊かな公園です。

梅・桜が植林されているんで、2~4月は見ごろ。

ボールを持って来て遊ぶもよし。遊具で遊ぶもよし。

池でザリガニが釣れるそうです。

夏は公園の一角でホタルが見れます。都心から比較的近い所なので、めちゃオススメ。

北里家

北里家

引用:Google Map

ここの家系ラーメンは吉村でも壱でもない、たかさご家の系譜です。

細けぇ事を言うと、新中野武蔵家系。

特徴は豚骨強めのスープで、麺は酒井製麵の細めです。

別方向で尖った特徴の店なんで、好みは分かれるかと思います。

家系好きは1度試してみて。

横浜市立南高等学校・附属中学校

横浜市立南高等学校・附属中学校

引用:Google Map

公立の中高一貫校です。

スーパーグローバル・ハイスクールネットワーク参加校として指定されてます。

社会課題に対する関心と深い教養、問題解決力、コミュニケーション能力などの国際的素養を身に付けた将来のグローバル人材を高等学校段階から育成する事が目的らしい。

パっと指定校のリストを見た限り、ある程度偏差値の高い学校が指定されてました。

学歴も大事だけど、こういう所でしかできない学びや経験もした方が世界的にビジネスで活躍できるでしょう。

上昇志向の人にはピッタリかと思います。

なんか行事が多くて、お祭り学校とも言われてる楽しそう?な学校です。

まとめ:上大岡駅は行くというより住むのが良き

上大岡駅は行くというより住むのが良き

引用:Google Map

ちょっと駅から離れてもバス路線が充実していて、通勤通学に苦労しません。

三浦丘陵に作った住宅地なら災害リスクも低め。

上大岡駅快特が停まるし、駅前は何やかんや揃ってるし。

結構住みやすい街だと思います。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。