京急library

京浜急行電鉄の歴史や駅を調べてみた

KQクオリティ(京急スピリッツ)これが京急じゃ!

KQクオリティ(京急スピリッツ)これが京急じゃ!

京急は関東私鉄の中でも、特に個性の強い会社かもしれません。

それは、ほぼJRと並行している事が原因なのか・・・それとも京急がただ変態なのか。

その結果産まれた京急の特徴をまとめて、KQクオリティと界隈は呼んでます。

今回はそのKQクオリティとは何なのか、まとめてみました。

※「他にもあるよ」と思ったらコメントしてください

KQクオリティは、早くお客を運ぶ方法を突き詰めた結果だった

KQクオリティは、早くお客を運ぶ方法を突き詰めた結果だった

KQクオリティの多くは、客を早く安全に運ぶ事を目標にした結果です。

中には全然関係ないものもありますが、だいたいはそれ。

逝っとけダイヤ

京急といえばこれ。

運行中にトラブルが生じた時に起こります。

この先状況によりましては行き先が変更になる場合がございます

これが逝っとけダイヤの宣言です。

伝説の動画はこれ。

こんな事ができるのは、京急のポイントを全て人が手動で切り替えているからでしょう。

もちろん現場でガチャコン動かしてるわけではなく、制御を集約している施設で列車位置を確認しながら行ってます。

それもまたKQクオリティと言えるでしょう。

客もプロ

逝っとけダイヤの関連です。

どこの地域でも、事故などで止まったら「えらいこっちゃ」となりますが、京急はあまりそんな事にはなりません。

  • とりあえずホームで待ってたら電車が来る
  • 行き先分からんけど、乗ってりゃ着く
  • 駅放送、車内放送をよく聞けばOK

沿線住民はこの京急の対応に慣れていて、大抵の事ではアタフタしません。

そんな姿から客もプロと言われてます。

客を動かさず電車を動かす(UST)

「客もプロ」で言ったように、ホームで待っていたらOK

そんな事を実現するため、時には本線を塞いででも電車を動かして折り返し作業をします。

この折り返し作業の事をUST・・・浦賀サイドターンとか言われてる。

京急社内では「浦賀スタートトラック」らしい。

特に品川駅での作業をUSTと言います。

品川駅は駅の北に留置線が2本ありますが、そこが詰まった時は浦賀方面に車両を出して、折り返し作業が行われるのです。

品川駅

基本的には3番にぶち込んだ車両を浦賀方面に引っ張り出して、1番線に入れます。

配線上はそのまま1番線に入れる事が可能ですが、混乱を避けるためと、車両を適当な時間3番線に留置させておくためです。

ちなみに他のパターンとして3→2もあるし、1→3に動かす事もあります。

他、京急川崎駅で同様の作業が行われる事がある。

京急ならではの運行中止

このように京急は、ちょっとした事では止まらないんですけど・・・

一方、並走しているJR東はJRらしく、わりとすぐ止まります。

ですので、場合によっては京急に人が殺到する事があり、人が多すぎて止まった事がこれまでに何度かあるようです。

運転主任さん

USTで紹介した動画に映っている、ヘルメットを被った人が運転主任さん。

京急マニア界隈(?)では神のような存在で、登場したら黄色い声が飛び交います。

運転主任さんは黄色いヘルメットに青ラインが特徴です。

ハマの赤いあんちくしょう

横浜で赤い車体で、住宅の中を120km/hでぶっ飛ばすのが京急の特徴。

これもKQクオリティと言われてます。

そもそも京急路面電車を発祥としているため、一部では民家の裏を爆走する所もある。

特に平和島~神奈川新町の間で体感できます。

路地裏の超特急とも言われてるね。

あまりにもホームが狭い駅もあり、順次ホームドアの設置が行われてます。

東北新幹線新花巻駅より怖いかもね。

京急の車両スペックが高い

特に加速度が高く、全ての車両の起動加速度が3.5km/h/sとなってます。

関東の私鉄はだいたい3.3km/h/s

JR東のE233系は2.3~3.0km/h/sです。

ほんのちょっとの差ですが、加速力が高め。

この0.2km/h/sの差は、60km/hまで加速するのにかかる時間の差が約1秒早くなるくらい、ちょっとの差です。

最大1時間24本の運行頻度能力

平日夕ラッシュは1時間24本も運行しています。

しかも4種別も走らせて・・・

こんな運行を維持できるのは、全車の加速力が高いことや、待避駅が充実している事でしょう。

邪魔な踏切でも残します

これはかつてあった梅屋敷駅の踏切です。

地元商店街が「残してくれ」と散々京急に申し入れてたのか、最後の最後まで残ってました。

というのも梅屋敷駅、その位置の都合上4両用ホームしか置けませんでした。

でも停車する普通車は6両編成なので、2両がはみ出してました。

しかも駅の前後に踏切があるから、邪魔でしかない。

でも、撤去しませんでした。

現在は高架化によって踏切は消滅しました。

ドアカット

梅屋敷駅の仕様上、はみ出す2両はドア開閉ができません。

そのためドアカットが行われてました。

これも京急名物というかKQクオリティというか・・・

先ほど言ったように、梅屋敷駅京急蒲田駅の2重立体構造工事に付随して、高架化されました。

というわけで、現在はドアカットを見る事が出来ません。

1本目から踏切を塞ぐように停まってますが、これが正常位置です。

ランナーを止めず電車を止める

以前までの京急蒲田駅は地上駅で、空港線も地上線のため国道15号線を横断してました。

この国道15号線は毎年1月2日・3日に行われる、箱根駅伝のルートです。

しかも空港線には穴守稲荷神社という有名な神社があり、3が日は参拝客が多く訪れます。

  • ランナーを止めるワケにはいかない
  • 空港利用者、神社参拝客が居る

この2つを両立するために、京急はランナーの位置をチェックして、電車を止めたり動かしたりしてました。

特に3日の復路が大変で、ランナーの間を縫うように電車を通してました。

この時は往路でも先頭と最後尾の差がついてしまってて、運用が大変だったみたいです。

もちろんコレは京急蒲田駅の二重立体構造化で消えました。

蒲田ダッシュ

京急蒲田駅は地上駅だった時、ランナーを止めずに電車を止めてたし

羽田空港線との接続で、えらいこっちゃでした。

その辺のゴチャゴチャを改善するため、二重立体構造の駅になりました。

通称、蒲田要塞なんか言われてますね。それもKQクオリティ?

その結果できた新たなKQクオリティ?が、蒲田ダッシュです。

京急蒲田駅

引用:京浜急行電鉄

2番線と5番線は縦列系の待避線です。

ここと3番線・6番線は何気に距離があるんですが、緩急接続が行われてます。

しかも接続の時間が短いため、ダッシュして乗り換える必要が生じました。

連結・解結作業が超特急

京急は最大12両で運行されてます。

その連結作業は金沢文庫駅や品川駅で行われているのですが、その速さが異常。

え、もう終わったの?

ってくらい速い。

京急の場合は近鉄と違い、幌を出さずに単に車両を連結するだけなので、その分速いです。

それでも増解結の速さはかなり短いと言われてます。

歌う電車(歌を忘れた電車)

京急には歌う電車がありました。

こいつらがそう。

ですが、モーターの更新によってもう歌わなくなりました。

最初のモーターはドイツのシーメンス社製、GTO-VVVFインバータ―制御装置でした。

このモーターは特に加速する時に

「ファソラシ♭ドレミ♭ファソ~」と音階が鳴るようになってます。

通称、ドレミファインバータと言われてて京急車両の特徴でした。

KQクオリティというかどうかは知らんけど。

なぜ、こんな音が鳴るのかというと

ドイツ人がGTO系のモーターを作った時に

加速時の音がうるせぇから心地よい音に変換しよう

ということで、作成されました。

もう現存してないので、動画でその音を確認してね。

駅名変更やりすぎ

駅名変更は駅名標、路線図料金表などなど色々なものを変更しなければいけません。

ですので、できれば避けたいものですが

京急はあんま気にしてないみたいで、わりとコロコロ変えてます。

最近ではコラボ企画などで、複数の駅名がおかしくなりました。

ま、期間限定のやつなので対応が違うでしょうけど。

正式に駅名を変えているものもあります。(わりと最近)

駅名変更ってお金も手間もかかるんですけどね

京急はそんな事を気にせず、ホイホイ変えてます。

駅名変更は昔っからよくやってたから、京急からしたら何とも思ってないんでしょう。

まとめ:KQクオリティ、まだあるかも

KQクオリティ、まだあるかも

とりあえずKQクオリティはこれで一旦終わります。

どうでしょうか、京急は関東で一風変わった私鉄ですね。

関西からしたら「関東の近鉄

関東からしたら近鉄は「関西の京急」だ、なんて言われるくらい変な鉄道会社です。

もっと他にも変な所、これはKQクオリティだろって所があれば、コメントで教えてください。

X(Twitter)
アカウントを持ってる方はぜひフォローを。

Instagram
↑毎日20時頃に更新!主に近鉄車両を撮ってます。